「みんなが街づくりに参加できる街」の実現に向けて
(1)ゴミ出しのルールを守ろう
ゴミ出しについては、茨木市と自治会のルールに基づいており、その管理はその場所を利用する全員が責任を負っています。
利用者のちょっとした気遣いで、カラスの被害や臭い、汚れを防ぐことができます。
みんなで綺麗な街を維持するためにも、ゴミ出しのルールは守りましょう。
茨木市のルールについては下記リンクにて各自確認をお願いします。
https://www.city.ibaraki.osaka.jp/kikou/sangyo/shigenjunkan/menu/wakekatadasikata/38867.html
ゴミ出しに関するリーフレットや、スマートフォン用の専用アプリもリリースされています。
(2)音や臭い、光などは周辺に十分配慮しよう
季節の行事(バーベキューやイルミネーションなど)は、暮らしを豊かにするものです。
ですが、山手台は住宅地という特性上、時間的な配慮が必要だと考えます。
近隣の理解を得ながら楽しめるよう、特に夜間帯(概ね21時~6時)では、周辺に配慮した行動を心がけましょう。

(3)庭の管理をしよう
緑豊かな街並みは、山手台の良さであり豊かさをもたらしてくれています。
ですが、庭の草木の管理が行き届かなくなると、近隣の住宅に迷惑をかけてしまいます。
草木だけではなく、庭にゴミ等をため込まないよう適切な管理を心がけましょう。
また、楽しくガーデニングすることにより、緑豊かな街並みを維持していきましょう。
万が一空き家となってしまった後でも、庭の管理は必要です。
もしもの場合に備えて、自宅の管理をどうするかなど、早めに家族と話し合うようにしておきましょう。
